タイトル

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す search

144件中 81〜100件表示

団体について 難病や障害を持つ患者や支援者が勉強会や交流会を通しお互いの病気を知り理解を深め生きる力を向上させる。

【静岡市駿河区】

団体について 摂食障害者の家族同士が自分の思いを正直に分かち合いながら、各々の成長と回復をめざしています。この病気に対して親はどう向き合ったらいいか考え、自分自身の問題にも気づいて学び合う会です。また摂食障害についての講演会などの広報活動も行っています。(活動場所は駿河区中田1-15-22 NPO法人「かげんどら」)

【静岡市葵区】

活動分野 障がい者
団体について 水見色の山里に伝わる農林業や暮らし方をっ見つめなおしその尊い価値を大切に守り伝えます。訪れる方々とのふれあいを通じ役立ちや喜びを生み出し心豊かな山里の暮らしがいつまでも続けられるようその礎を築いていきたいと考えています。幼児、小学生、大人と自然、食体験をやっています。

【静岡市葵区】

団体について 目的:視覚障害者の為に、本の音訳や対面朗読サービスを行っているボランティアグループです。 活動内容:1、録音図書の製作(CD録音) 2、対面朗読サービス 3、定例会と勉強会(毎月第2水曜日) 問い合わせ先:静岡市立清水中央図書館

【】

活動分野 高齢者 障がい者
団体について 全ての人のアート活動を通じて、個々を認め合い、共に生きる豊かな社会づくりに貢献・寄与することを目的に、障がいのある人のアート活動をサポートし、社会に発信する団体です。障がいのある人やその家族が社会の中で生き生きと笑顔で誇りをもって活躍できる場を創ります。

【】

団体について 考える会「ようこそ」は、それぞれの大切な私を考える会です。
ありのままの私を取り戻して、もう一歩前へ進むワークショップを開催しています。
安全な場で、それぞれの大切な私を一緒に考えていきましょう。

【静岡市清水区】

団体について 清水映画サークル協議会は映画鑑賞団体です。清水で上映会を続けて50年が過ぎました。どなたでも歓迎します。毎月1回自分たちで見たい映画を上映し、鑑賞しています。映画を通して生活に役立つ知識を吸収している生涯学習サークルです。

【静岡市清水区】

団体について 知的障がい児・者その家族の福祉向上と権利擁護を図ると共に、地域社会や関係者の理解協力を得て諸問題の解決を図ることを目的としている。活動内容は当事者が通う学校・施設・職場の支援と協力。相談活動・文化・余暇活動の充実。知的障害者福祉の啓蒙と普及等。

【静岡市清水区】

団体について ・聴覚障がい者と健聴者が防災について学習し意識の向上を目的とする。
・毎月一回定例会(第三土曜日、午後1時~3時 はーとぴあ清水1F ボランティアビューロー)
・情報交換、研修会等を行っている。

【静岡市清水区】

活動分野 障がい者
団体について 障がい者とその家族が楽しく過ごせる時間を持ちたいという趣旨のもと、毎月第2・第4土曜、社会福祉会館などで障がい者のダンスレッスンを行っています。その他各種イベントへの参加や障がい者施設との交流も行っています。障がい者当事者支援活動

【静岡市清水区】

活動分野 障がい者
団体について 本会は、ろうあ者と健聴者が、交流の中で互いの親睦を図りながら、心豊かな人間を育てあげ、明るく住みよい地域社会をつくることを目的としています。
福祉のまつり等で初心者向けの手話教室を行っています。

【静岡市清水区】

活動分野 障がい者
団体について おとなも、こどもも、働くお父さん、お母さんも家族の介護や療養を支えている人も「家族みんなが健やかに」をコンセプトに“今”を悩む方々をサポートします。

【静岡市駿河区】

団体について ストレスフルな社会を生きる私たち、思いっきり笑うことで頭も心もスッキリする時間を作ることが大切です。たっぷり身体に酸素を取り入れ活力UP。自己免疫細胞を活性化!子どもから大人まで誰でも気軽にできる健康法で笑顔を交わし合えるあたたかい社会へ市民レベルから。

【静岡市清水区】

団体について NPO活動や市民活動を行う個人や団体をサポートする施設で、静岡市が設置して、指定管理者(静岡県ボランティア協会)が運営する公設民営の施設です。
旧小学校の校舎を改装し、平成21年10月1日に開設しました。
3~4階には特別支援教育センター(市教育委員会)がある複合施設です。
大規模災害時には、「静岡市災害ボランティアセンター」が、設置されることになっています。

【静岡市葵区】

団体について ひきこもりの人達が編み物をしながら自分が日頃苦しんでいる事やおもっている事などを話して、人とのつきあい方などを学びながら自立していけるようにする。

【静岡市葵区】

団体について 静岡県内の働きたいけれど働けない人々に対して、市民のネットワークによる伴走型の就労支援を提供することを通じて、働く喜びを分かち合える、相互扶助の社会を作ることを目的としたボランティア団体です。

【静岡市清水区】

団体について 「重度の障害があっても、地域の人達とふれあいながら働きたい」という思いから、1994年に作業所を設立しました。現在は障害福祉事業所(就労継続支援B型)として、地域でその人らしく生活することが当たり前である社会を目指して活動しています。

【静岡市駿河区】

主な活動拠点マチナカ 活動分野 人権・平和 職業・雇用 連絡・助言・援助 障がい者
団体について  「麻機遊水地保全活用推進協議会」では、将来にわたり安定した「人と生きものの共生」を目指し、人の利用空間、生き物の成育・生息環境、地域との関わりや景観など麻機遊水地の自然環境のあり方についてともに考えていきます。

【】

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

静岡市をもっと暮らしやすく、理想の都市にするために
あなたもまちづくりに参加してみませんか。
まちづくりには様々な参加方法があります。
興味があること、得意なことから探してみてください!
イベントに参加 地図で検索 写真投稿 活動団体を探す・
連絡する
オープンデータを
利用する